Ravelry(ラベリー)で見つかる!初心者向け無料パターン10選|かぎ針・棒針・日本語もあり

てしごと

こんにちは!しまゆんです☆

最近また編み物熱が復活し日々編み物に夢中なのですが、
私は編み図を考えるのは苦手。
そんな時に本以外で参考にしているのが、Ravelry。

Ravelry(ラベリー)とは海外の編み物サイトで、無料で公開されているパターンがとても多く、
初心者でも挑戦しやすい作品がたくさん揃っています。

でも、
「英語パターン難しそう…」
「どれを選べば失敗しない?」
という声もよく聞きます。

そこで今回は、
わたしが実際に使って良かった無料パターン10選 を、
かぎ針・棒針に分けてやさしく紹介します。

・英語が不安でも大丈夫
・短時間で編める
・道具がシンプル
・仕上がりがかわいい

そんな“挫折しないラインナップ”だけをまとめました。

Ravelry(ラベリー)ってなに?登録方法は?という方はこちらにまとめてあります!
【Ravelryって何?】登録から無料パターンの探し方までやさしく解説


初心者向けパターンの選び方

Ravelryには何万点ものパターンがありますが、初心者さんは次の4つだけ意識すれば失敗しにくいと思います。

✔ ① 作品画像が多いもの

写真が多いものはやっぱりイメージがわきやすく、
つまづく場所が少ない印象でした。

✔ ② 使用糸の太さが「並太~極太」

細糸は糸が見えづらく、初心者には難易度が高め。

並太~極太と書かれているものを選んでみましょう。

✔ ③ 英語が苦手でも“図解中心”なら大丈夫

編み図がしっかり書いてあるパターンは読みやすい。
編み記号がわかれば後は同じように編むだけなので編みやすいです。

✔ ④ 作品のサイズが小さめ

まずは“すぐ完成するもの”が成功のカギ。
バッグや洋服など編んでみたい気持ちをグッと抑えて、まず小物から挑戦しましょう。


【かぎ針編み】無料パターン5選

ここでは、短時間で完成&初心者でも失敗しない ものだけを厳選してご紹介♪

① コースター(基礎を覚えるのに最適)

難易度:★☆☆
作品時間:60分〜

丸編み・細編み・引き抜き編みなど、基本が全部入っていて練習にぴったり。

  • シンプルな丸コースター
  • 厚みが出やすいので形が整いやすい
  • 糸は並太〜極太が扱いやすい


② グラニースクエア(四角モチーフ)

難易度:★☆☆
作品時間:40分〜

編み物の王道モチーフ。
ブランケットにもバッグにも応用できる万能パターン。

  • パターン自体は世界共通
  • 英語でも“図解だけで理解できる”安心感
  • 色合わせが楽しい

③ お花モチーフ

難易度:★★☆
作品時間:30〜60分

立体的で可愛い。帽子やバッグのワンポイントにも◎。

  • くさり編み+細編みだけでも作れる
  • 動画付きパターンも多い
  • ちょっと難しそうに見えるが意外と簡単

④ シンプルなドイリー(小さめ)

難易度:★★☆
作品時間:1時間〜

細かい編み図が多く見えるけど、小さめサイズなら初心者でも挑戦可。

  • テーブルに置くだけでかわいい
  • 途中でサイズ調整しやすい

⑤ 小さめポーチ(ファスナーなしタイプ)

難易度:★★★
作品時間:2〜3時間

少し慣れてきたら挑戦したいアイテム。

  • 袋状に編むだけ
  • ファスナー無しタイプなら失敗が少ない
  • 旅行の小物入れにも使える

【棒針編み】無料パターン5選

棒針は“平編み”や“輪編み”の簡単なものから入るのがおすすめ。


① ガーター編みのマフラー

難易度:★☆☆
作品時間:数日

棒針初心者の定番。表編みだけでOK。

  • まっすぐ編むだけ
  • どんな糸でも可愛い
  • 子ども用サイズもあり

② シンプルなニット帽(輪編み)

難易度:★★☆
作品時間:5〜8時間

Ravelryに無料パターンが豊富。

  • 5〜6号針で編みやすい
  • メリヤス編み中心で迷わない
  • プレゼントにも人気

③ ベビー用ミトン

難易度:★★☆
作品時間:2〜3時間

小さくてすぐ編めるので初心者にも◎。

  • 輪編みの練習に最適
  • 糸も少量でOK
  • 英語でも図解つきが多い

④ スヌード(輪っか状のマフラー)

難易度:★☆☆
作品時間:3〜4時間

平編み→とじはぎだけで完成。

  • メリヤス編みでシンプル
  • 太めの糸だと一気に編める
  • 冬の初心者練習にぴったり

⑤ ディッシュクロス(平編み)

難易度:★☆☆
作品時間:2〜3時間

海外では定番の “練習布”。

  • 模様編みに挑戦も可
  • 棒針に慣れるのに良いサイズ
  • プレゼントにも

日本語パターンの探し方

Ravelryは基本英語だけど、
日本語パターンも一部存在します。

検索方法:

  1. Search(検索)を開く
  2. Language → Japanese を選択
  3. Free → 無料だけに絞る

これだけでOK。

無料の編み図もたくさんありますよ♪


使用糸・道具のおすすめ

✔ かぎ針

はじめは100均のものでもいいですが、カギ部分がメーカーによって形状が違うので、
慣れてきたらお気に入りのメーカーのものを見つけてみてください。

私のおすすめはグリップ付きで長時間編んでいても指が痛くなりにくい、こちら。

グリップの色で号数がわかるのもうれしいポイントです。

✔ 棒針

棒針のおすすめはやっぱり竹製。

樹脂製より滑らかで編みやすいです。

✔ 糸

はじめは並太から極太がおすすめ。
慣れてきたら、細いタイプやモヘヤなど挑戦してみてください。

  • アクリル並太
  • コットン並太
  • 極太でザクザク編むと達成感が早い

などは網目も見やすく、初心者さんにはおすすめです。

私が使用している道具はRoomにまとめています♪
しまゆんの楽天Roomをチェック☑


まとめ:無料パターンだけでも“編み物の世界は広がる”

Ravelryには、初心者でも十分楽しめる無料パターンがたくさんあります。

今回紹介した10選は
✔ 挫折しない
✔ 完成が早い
✔ かわいく仕上がる
ものだけ。

最初の1歩は小さくて大丈夫。
ぜひ気になるパターンから挑戦してみてくださいね。

※作品はRavelryの無料パターンを参考に筆者が編んだものです。
編み図の転載は行っていません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました