こんにちは!mamano-teのしまゆんです☆
最近また編み物ブームがきているのですが、みなさんどんな作品編まれてますか?
私はいつも好きな作家さんの本を購入してその編み図を参考に作品を作っています。
でもそうすると何冊も本が増えていったり、同じものばかりになってしまうのでどうしたものかと悩んでました。
そんな時に出会った海外のサイトを本日はご紹介したいと思います!
編み物好きの世界が広がる!Ravelry(ラベリー)って?
編み物をしていると、「もっといろんな作品に出会いたいな」「海外の編み図も見てみたい!」と思うこと、ありませんか?
そんなときにぴったりなのが、Ravelry(ラベリー)。
世界中のニッター(編み物をする人)が集まる、無料の編み物コミュニティサイトです。
日本ではまだあまり知られていないかもしれませんが、実は無料パターンも豊富で、日本語表記にも対応しているんですよ♪
このページでは、
- Ravelryってどんなサイト?
- 登録方法をやさしく解説
- 無料パターンの探し方
- 日本語で検索するコツ
などを、編み物初心者さんでも分かりやすくご紹介します!
Ravelry(ラベリー)ってどんなサイト?
Ravelryは、世界中のニッターやクロシェッター(かぎ針派さん)が集まるSNS型の編み物プラットフォームです。
できることはたくさん!
- 作品写真の共有
- 編み図の購入・ダウンロード(無料もあり)
- 糸や道具の管理
- 編み友達との交流 など
なんと100万点以上のパターンが掲載されていて、日々新しいデザインも登場しています。
登録方法|メールアドレスがあればOK
Ravelryの登録はとっても簡単♪
- 公式サイト(https://www.ravelry.com) にアクセス
- 「Join now!」をクリック
- メールアドレスを入力して送信
- 届いたメールから登録画面へ進み、ユーザー名・パスワードを設定
これで完了です!
※英語表記ですが、Google翻訳などを使えば問題なく進められますよ。
無料パターンの探し方
登録が済んだら、さっそくパターンを探してみましょう!
- 上部メニューの「Patterns」をクリック
- 「Search」からキーワードを入力(例:crochet bag)
- 左側のフィルターで「Free(無料)」にチェックを入れると、無料の編み図だけ表示されます
「Japanese」にチェックを入れると、日本語のパターンも見つけやすくなります。
日本語で検索したいときのコツ
Ravelryは基本英語のサイトですが、日本語でも登録されているパターンもあります。
以下のようなキーワードを使ってみるのがおすすめです:
- japanese
- amigurumi
- crochet bag
- shawl
- baby hat など
さらに、「Language」フィルターで「Japanese」を指定すれば、日本語で書かれたパターンがずらり♪
まとめ|Ravelryを使えば、世界中の編み物とつながれる
Ravelryを活用すれば、自宅にいながら世界中の素敵なパターンに出会えます。
しかも無料で使える機能がたくさん!
「英語サイトだから難しそう…」と思っていた方も、この記事を参考に、ぜひ一歩踏み出してみてくださいね。
私もRavelryで出会ったパターンを使って、いろんな作品に挑戦中です🧶
🧵次回は「おすすめの無料パターン10選」もご紹介予定です。お楽しみに♪
コメント