整える暮らしで無駄買いが減った理由|心のゆとりが節約になる習慣

🍀整うくらし

こんにちは!しまゆんです☆

節約したい!と思っても、気づいたらつい買いすぎちゃうことってありませんか?
「また似たような服買っちゃった…」「セールで安い!いつか着そうだからポチっと。」―――
私は昔、まさにそのタイプでした。

でも”整えるくらし”を意識し始めてから、不思議とお金の使い方まで変わっていったんです。

今日は、そんな私の**「整えることで無駄買いが減った理由」**と、
気持ちが軽くなる“整う習慣”を紹介します🌿

整えるくらしを始めたきっかけ

私は以前、ものすごく浪費家でした。
ほしいものがあるとすぐに買う。ほしくなくても「安いから」と買ってしまいその時はいい買い物したな♪なんて思っていても、
数日後に「なんでこれ買ったんだっけ?」「これ今の気分と合わないかも」と思うこともしばしば。

そんな時ふと思ったことがありました。

「何を買っても満たされないのは私の心の問題なのかも。」

それから、“モノを増やして満足する”ことよりも“気持ちを整える”を意識するようにしました。
そこから少しずつ、本当に少しずつですが無駄買いが減っていきました。

“整える”って、我慢じゃなくて「見つめ直す」こと

そうはいったものの、モノを買わないことって私にとってはとてもストレスがたまる日々でした。
そこで私はまず、今あるものに目を向け、確認し、新しいものを買いたいとき、
「これ、なんでほしいんだっけ?」って一度立ち止まってみることにしました。

“安いから”とか、“なんとなく”で買ったものって、だいたいすぐ使わなくなる。

でも、「この香り好き」「この色落ち着く」っていう感覚を大事にして選ぶと、
買い足すものがぐっと減っていくし、お気に入りのものがだんだんと増えていきました。

💡 整えるポイント
→ “捨てる”より“お気に入りを残す”にシフト。
心が満たされて、我慢しなくてもスッキリできるようになります。

片づけると、買わなくても満たされる瞬間がある

散らかったテーブルを片づけたら、なんだか気持ちが整う。
クローゼットを整理したら、「持ってる服で十分かも」って思える。

整う瞬間って、ちょっと“達成感”があるんですよね。
あの感覚を味わうと、新しいものを買わなくても満たされるんです。

今思うと、片づけって“お金を使わずに満足を感じる練習”だったのかもしれません。

私が続けている“整える習慣”3つ

私が今での続けているくらしを整える習慣を3つご紹介します。

1️⃣ 朝5分のリセット時間
出かける前に机の上”だけ”整える。
それだけで、朝から不思議と気持ちがシャキッとします。

2️⃣ 家計ノートを開く前にデスクを拭く
整った空間でお金を見ると、自然と無駄づかいしたくなくなる。
ちょっとしたことだけど、心の整理にもつながります。

3️⃣ 夜の“香りタイム”
お気に入りのアロマや入浴剤でリセット。
香りの力ってすごくて、「今日もよく頑張ったな」って自分を認められる時間になります。

🌿 私の“整う時間アイテム”はここにまとめています👇
👉 しまゆんの 楽天ROOM|整える暮らしアイテム集

整えることで、“お金の不安”が少しずつ消えていく

“整える暮らし”をはじめてから、「買わなきゃ」って焦る気持ちが減りました。

我慢して削るより、
“満たされた状態を増やす”ほうが結果的に節約になる。
そう気づいてから、お金の不安も少しずつ消えていきました。

あなたも、今日紹介した習慣の中から、
ひとつだけでも“整える時間”をつくってみてください🌸

👉 関連記事はこちら:

コメント

タイトルとURLをコピーしました