こんにちは!しまゆんです☆
セールやポイントアップの日って、なんだか“買わなきゃ”って気持ちになりませんか?
私も以前は、「今だけお得!」に弱くて、ついポチッと買ってしまうタイプでした。
でも、後から見返すと「これ、なんで買ったんだろう?」って思うものが多くて…。
買った瞬間は嬉しいのに、届くころには気持ちが冷めてる。そんなことの繰り返しでした。
ある日ふと気づいたんです。
「買う前に“気持ちを整える時間”をつくるだけで、後悔のない買い物ができる」
今日は、私が実際にやっている**“買う前の整える習慣”**を紹介します🌿
買いたくなったら、“5分だけ待つ”

ネットで買い物をしていて、欲しいものを見つけたとき、
すぐにカートに入れず、5分だけ立ち止まるようにしています。
その5分の間に考えるのは、たった3つ。
1️⃣ 今あるもので代用できない?
2️⃣ 本当に“気分”じゃなくて“必要”だから欲しい?
3️⃣ これを買ったら、どんな気持ちになりたい?
たったこれだけで、“勢い買い”がぐっと減りました。
特に効果があるのが1️⃣の「今あるもので代用できないのか」です。
一度立ち止まって考えると、意外と今あるもので代用できるものがたくさん。
半分くらいは1️⃣でやめることがほとんどです。
次に大事なのが3️⃣の「これを買ったらどんな気持ちになりたい?」と自分に問いかけること。
例えば新しい洋服。
この新しい洋服を着てどんな場所に行きたい?どんな気持ちでこの服を着たい?
などと具体的なシーンや気持ちが浮かぶこと。
ここがクリアできれば購入ボタンをポチっとします。
この3つを一度立ち止まって冷静に考えるだけで、不思議と、「本当に欲しいもの」がくっきり見えてくるんです。
“お気に入り”を見直す時間をつくる

週末や夜の時間に、
「最近よく使ってるもの」「気分が上がるもの」を見返すようにしています。
お気に入りを眺めると、「これが好きだから、似たものはもういらないな」と思える。
それだけで、次の買い物の判断が変わるんです。
私は自分のお気に入りのものを集めた「シンデレラノート」を作って自分の「好き」を確認するようにしています。
💡 POINT:
買う前に“持っている幸せ”を感じる時間をつくると、自然と満足感が高まって、浪費が減ります。
👉 関連記事はこちら:
シンデレラノートについてはこちら☑
“整う時間”を味方につける

私は買い物リストをつくるとき、
お気に入りのノートとコーヒー、香りのアロマをセットにしています。
「香り」と「書く時間」って不思議と心を整えてくれます。
焦らず冷静に、“本当に欲しいもの”と向き合えるようになりました。
🌿 私が使っているアイテムはこちら👇
👉 with small joy ROOM|整える暮らしアイテム集
まとめ:待つ時間が、“整える時間”になる
買う前にちょっと立ち止まるだけで、
「買ってよかった」が増えて、「なんで買ったんだろう…」が減ります。
“買わない我慢”ではなく、“気持ちを整える待ち時間”。
その小さな習慣が、心もお金も整えてくれるんです🌸
👉 関連記事はこちら:

コメント