「シンデレラノート」で心を整える|“書く習慣”が夢もお金も動かす

🍀整うくらし

こんにちは!しまゆんです☆

最近、SNSでよく見かける「シンデレラノート」って知っていますか?
もともとは“理想の自分になるためのノート”だけど、
私はこれを“心を整えるためのノート”として使っています。

買い物リストや家計ノートと同じように、
書くことで気持ちを整理し、欲しいものや暮らしの方向を見える化できる。
そのおかげで、「無駄買いが減って、理想の自分に少し近づいたかも」と感じるようになりました🌿

今日は、そんな私流の「整えるシンデレラノート」の使い方を紹介します。

私がシンデレラノートを始めたきっかけ

私はもともと文房具や紙物が大好きで”書くこと”もとても好きでした。
そんな中で出会った“シンデレラノート”。

これまでも、ウェディングノートなどイベントごとで自分のイメージを具体化するのにノートを作成してきたけれど、
”自分の生活”を理想のものにするためにノートを書くなんて思いつきもせず。
知った日にさっそく書いてみました。

書き始めるととても楽しく、ワクワクしました。
その理由を考えてみたら、今まで家計ノートで書いている数字や管理より“気持ち”を書くからなんだと思いました。
「今の自分に足りないもの」より、「こうなりたい」「これが好き」を書くことで、
心が少し前向きになれました。


書くと“整う”のはなぜ?

頭の中で考えていることを、文字にするだけで、ごちゃごちゃしていた思考が整理される。
これはジャーナリングといいます。
ジャーナリングとは日記のようなものであり、心のメモ帳のようなもの。

たとえば、
「ほしい服」や「叶えたいこと」を書き出してみると、

“本当に必要なもの”と“その時の気分で欲しかったもの”がハッキリする。

この感覚が、「整える暮らし」とすごく近いんです。


私の“整えるシンデレラノート”の書き方

1️⃣ テーマを決める
「欲しいもの」「やりたいこと」「美容」など、自分の中でテーマを決めます。

2️⃣ お気に入りのペンとノートを使う
お気に入りの文具を使うだけで、書く時間が“自分を整える時間”に変わる。

3️⃣ 夜のリセット時間に見返す
夜の落ち着いた時間に書いたページを見返しいいイメージを膨らませます。

🌸 私が使っている文具はこちら👇
👉 with small joy ROOM|整えるノート・文具アイテム集


書くことで“行動”が変わる

ノートに書くと、
「いつかやりたい」が「ちょっとやってみよう」に変わります。

毎日の確認でイメージが膨らみ、ちょっとでも近づきたい。そう思いまた行動する。

書くことって、思ってる以上に“行動のスイッチ”なんですよね。
整理じゃなく“整う”って、きっとこういうこと。


まとめ|シンデレラノートで“自分を整える”

シンデレラノートは、ただの目標ノートじゃなくて、
心を整えるための鏡みたいな存在。

「書く」ことで、無理せず自分を見つめ直せる。
それが、整える暮らしの第一歩だと思っています🌿

👉 関連記事:

コメント

タイトルとURLをコピーしました